Ads:
【このページは随時変更しています】
そういえばWindowsユーザーだった私がMacに変えた理由の一つが、このOmniFocusというアプリを使いたいと思ったからでした。
そう考えると、いまだにこうやってブログに書きたいとわくわくしていられるのはとても幸せです。
今年中にはMac版OmniFocus2も発売されるようなのでそちらも楽しみです。
OmniFocus2(iPhone)・・・専用まとめページはこちら |
情報 |
∟URLスキーム(iPhone) |
タスク追加方法(5種類) |
∟iPhoneのOmniFocusでタスクを追加 |
∟メールでOmniFocusへタスクを追加 |
∟iPhone標準アプリ「リマインダー」でOmniFocusへタスクを追加 |
∟音声(Siri)でOmniFocusへタスクを追加 |
∟WebページをOmniFocusへ追加する方法 |
コンテキスト |
∟設定したコンテキストを紹介 |
パースペクティブ |
∟「パースペクティブ」をOmniFocus2のホーム画面に表示する方法 |
画面の移動 |
∟ホーム画面へ一気に戻る方法 |
∟フリック操作で一つ前の画面に戻る方法 |
News |
∟2014/01:OmniFocus2に日本語対応が遂にきた |
∟2014/05:Mac版のOmniFocus2 test buildを試してみました。 |
OmniFocus 2 for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥2,000
OmniFocus for iPad
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥4,000
OmniFocus
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥7,800
Ads: