Ads:

2016年12月2日にSONYからミラーレスカメラのα6500(アルファー6500)が発売となりました。
ここ数ヶ月、α6300の購入を検討していたのですが、突如の新商品α6500が発表そして発売。
正直、自分が使う用途(Vlog)としては、α6300で十分かもしれません。しかも、金額で考えるとα6500とα6300はかなり差があるので最後まで迷いました。
進化したポイントとして「光学式5軸ボディ内手ブレ補正」と「タッチパネル搭載」があります。どちらも今後のα6***シリーズには搭載されていくだろう基本的な機能。さらにいま流行りのVlogように使いたいと考えているので、α6300であった発熱問題が解消されているということも大きな後押しとなりました。
12月2日発売日初日に購入してから、休日は動画を撮って編集してを繰り返しています。一眼にくらべれば軽くてコンパクト。グリップの形状と素材もとても握りやすく安心感があります。メニュー系もそれなりに分かりやすいのではないでしょうか。道具としてよく出来ているなと感じます。
続いてα6500の開封をしていきます。

・α6500の文字が輝いて見えます。

・箱の裏

・箱を開けるとガイドや保証書があります。

・入っていたガイド類。

・中底を開くと本体と付属品があります。

・付属品。
マイクロUSBケーブル
ショルダーストラップ
アイピースカップ
バッテリーパック(NP-FW50)
ACアダプター (AC-UUD12)

・いよいよボディー。

・ボディーを取り出したところ。

・ボディー上から。

・ボディー前から。

・ボディー後ろから。

・ボディーサイド(端子側)。

・ボディー底面。

・ボディー底面。バッテリー、SDカードを入れます。

・初期設定は時刻設定からスタート。
α6500が発売まではあまり情報がなく悩まされましたが、今は発売から数週間たちTwitterやYouTube、記事やブログと情報も多く出てきています。購入を考えている方は、とにかくいろいろ見てみるのがおすすめです。
今回、レンズ(E PZ 18-105mm F4 G OSS)やマイク、小物類も購入しているので今後はそちらも紹介していきます。