Ads:
backspacec.FMのT-sideで知った「ラストマイル問題」という言葉。
1マイルが1.6キロ。
家から駅までが1.4キロなのでまさにこれくらいの移動手段をなんとかしたいと考えています。
スケボータイプ
話題のブーステッドボード系は警察の方や地域の方に迷惑をかけそうなのと、坂もあるので使えたとしても不安が残ります。でも重量も自転車に比べて軽いので常に持ち運ぶこともできそうです。・電動ではないタイプは安いのでなんだかんだで気になります。
・最近発売されたBlink Lite。本体自体はかなり安いのですが、海外から輸入すると本体300ドルくらいで、配送料も同じくらいかかるので結局割高に。
電動自転車タイプ
電動自転車は駐輪場に置くと盗まれるんじゃないかと心配になってしまうので、持ち運べるくらいのサイズならありかと。・電動ではないタイプはかなり漕ぎにくそうですが、電動になった瞬間じつは使える子になるのでは?という期待感があります。ただ、これを持ち運んで駅でロッカーにあずけたりできるかというとそこまではフットワーク軽くないかも?でも一番気になります。
・電動ではないですが、キックボードも兼用している自転車。自転車の電動化するキットもあるのでそれと組み合わせると実は気軽なのりものに化けるのではとちょっと期待しています。
靴の工夫
色々考えると、そもそも快適に歩くことができる靴があればいいのでは?と行き着きます。ドクター中松さんのフライングシューズや、子供が履いているローラーがついたシューズ。とはいえ、それを使うことで1マイルを半分の時間で進むかというとそうもいかなさそう。ドクター中松さんのフライングシューズ
ローラースケート ローラーブレード クワッドスケート ランニングシューズ ローラーシューズ ジュニア ジュニア 大人 男 女 全6色
キックボードタイプ
電動スケボーと同じく公道利用は難しいですが、これも使えると本当は便利だと思います。下手にスケボーよりもハンドルが有るぶん安定していそうなので、公道を通常利用できるようになるといいなとか思っています。こうやってリストアップすると移動方法は色々ありますが、日本では公道利用がかなり制限されているので結論は出ずです。
重量が3Kgくらいでロッカーに入れることができる電動自転車があれば解決?とは思いますが、一番現実的なA-bike electricが12kgくらいなので、我が家のラストワンマイル問題の解決は当分は難しいです。
Ads: